またまた、うれしいお知らせ!
2022年、10月5日、第73回南日本文化賞(社会部門)を受賞いたしました。南日本文化賞は1950年に創設され、学術、芸術、産業、スポーツなどの分野で郷土の発展に貢献した個人、団体を毎年顕彰しているものです。今年から「学術教育」「経済産業」「社会」の3部門とし、今後の活躍への期待を込めた「奨励賞」を設けています。受賞理由は、「同市の2図書館を運営し、人材育成や市民が本に親しむ企画に先進的に取り組む。」とありました。贈賞式は11月1日午前11時、鹿児島市の城山ホテル鹿児島で。受賞者の横顔は10月下旬に特集面で紹介するそうです。推薦してくださった方々、ありがとうございました。まだまだ、こんな賞をいただける団体ではないのですが、名前に恥ずかしくないように、これからますますがんばりたいと思います。図書館という部門の表彰は非常に珍しいと聞きました。これからも地域にとっての文化的、社会的インフラとして必要不可欠な場所であり続けるように努めてまいりたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。こちらからご覧いただけます。
第73回南日本文化賞に3団体 丸山喜之助商店、鹿児島オペラ協会、そらまめの会 特別賞に全国和牛能力共進会推進協と勝みなみ氏 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
私たちは、2006年10月06日に特定非営利活動法人として発足しました。
現在、会員数は16人。うち、理事が4人、代表理事が下吹越かおるです。
会員数の8割が公共図書館職員で、他は学校司書や、保育園経営者や書店経営者、一般企業社員と様々な職種の方がいます。監事は2名です。
令和3年の定例総会も先日6月12日に開催し、無事、議事の承認を得、経営的にも安定してきました。
私たちのこの会は、2005年秋、公共図書館サポーターとしてボランティアグループから始まりました。最初に手掛けたのは、児童書コーナーの設営サポートでした。そこから始まり、2008年にはNPO法人として登録し、2009年に指宿図書館・山川図書館を受託し、現在4期15年目になります。
2017年にはREADYFORにおいて「ブックカフェ号」のクラウドファンディングに取り組み移動図書館車を作りました。指宿から全国へ!本のある空間を届けるブックカフェプロジェクト(下吹越かおる(特定非営利活動法人「そらまめの会」) 2017/04/19 公開) - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)
著書に「私たち、図書館やってます!」があります。
指宿図書館HPやFB等でも情報を発信しています。
Npo法人本と人とをつなぐ「そらまめの会」 - ホーム | Facebook
指宿市立図書館 - ホーム | Facebook
指宿市立図書館 (minc.ne.jp)
今後もますます元気に地域の課題に取り組んでいきます。応援をお願いします。
本と人とをつなぐそらまめの会が展開していく事業運営にご協力ください。