

ブックカフェ日記
6月17日 枕崎市旧金山小学校で開催の『あそびのデパート』に行ってきました。
廃校活用のイベントでした。廃校になってから4年経過するとのことでした。外見はまだきれいで塗り替えてそう年月は経っていないようでした。
いろんなまちで、廃校をどうして行くのかは課題になりますね。 時の止まってしまった学校にゆっくりと時がまわった時間でした。 親子で本を読み過ごす方もおられ、穏やかな読書の時間となりました。お母さんに子どもが読んであげている風景は微笑ましくお母さんのニコニコ顔も印象的でした。おうちの中ではなかなか出てこないシーンではないでしょうか。 途中、雨に打たれてクローズしたり晴れたらまた開けたりと慌ただしい時間帯もありましが、楽しく過ごせました。テントを買わなきゃダメだなとも反省しました。 みなさま、お世話になりました。


ブックカフェ日記
6月9日土曜日、南九州市川辺のひまわり館にブックカフェで行ってきました。「公民館講座でブックカフェ号の話をしてください」とのことで、お話をさせていただき、最後に本の紹介し読み聞かせをしましたらよく聞いてくださり、とても感動され「その本買います」とメモされていました。 参加者からは「元気と勇気をもらいました」と喜んでくださいました。担当者の方は「自分は、できない理由ばかり考えてしまうけれど、先生は、できるためにはどうしたら良いかを考える方なのですね。とても勉強になりました。」と話されていました。 帰りに物品販売もオッケーとのことで支援いただきました。みなさんブックカフェ支援として1人何個もコーヒーや缶バッジを買ってくださいました。ありがとうございました(o^^o)


ブックカフェ日記
6月2日 喜入にて、九電主催のプレイ・フォレスト2018inかごしまグリーンファームに参加してきました。約450名の参加があったとか。 私たちは森の図書館としての参加でした。 親子で仲良く本を買って囲んで触れ合っている姿は、ほのぼのとして私たちまで幸せにしてくれました。 自然花の大脇さんや、竹迫さん、久川さんとも繋がっているネイチャリング・プロジェデームの方々からも声をかけていただきました。